Youtuberが遭難!?hiroron(ひろろん)って何者?
遭難系ユーチューバー「ひろろんさん」のご紹介。
目次
ホモサピさんは、Youtubeで登録者数100万人(2022年7月時点)を超える人気チャンネル「ホモサピ」で活動するユーチューバーの方です。草むらや川、ドブや下水などのフィールドに繰り出して、虫や魚、野草などをとって食べる動画をアップされています。今回は、そんなホモサピさんのご紹介をさせて頂きたいと思います。
誰もが一度は、海や山で手に入れた自然の食材を調理して食べたという経験があるかと思います。でも実は、都会から離れずとも身近なところに食べられる生き物は潜んでいます。例えば、公園に生えている草の中にも食べられる野草や虫がいたり、街に流れる川や用水路にはエビやカニ、鮒や鯉などの水棲生物が住み着いています。ホモサピチャンネルでは、そうした身近な場所で手に入る食材を調達して食べる動画を視聴することができます。捕獲に使用する道具も100円均一や通販サイトで手軽に入手できるものが多く、動画を見ていると「もしかして自分にもできるのでは?」という気持ちにさせてくれます。時には外来種(もともとその地域にはいなかったのに何らかの理由で他の地域から入ってきた生物。その地域の生態系に影響を与えることがある。)を捕獲して食べることもあるので、環境問題にご興味のある方にもお楽しみいただけるかと思います。
ホモサピさんは身近な食材をとって食べるだけではなく、その食材を安全に食べるための知識や注意点も解説しています。寄生虫や毒の知識はもちろんのこと、生物濃縮など普段はあまり耳にすることがないお話を聞くこともできます。生物濃縮とは「生物が外界から取り込んだ物質の濃度が環境中のそれよりも高くなる現象」のことです。蓄積性のある毒素などの汚染物質を取り込んだ微生物が捕食者に食べられ、その捕食者がさらに大きな捕食者に食べられることで汚染物質の濃度が高まっていきます。つまり、食物連鎖の上位にいる捕食者ほど生物濃縮による汚染が進んでいるということです。このように身近に手に入る食材にも様々なリスクが潜在することを学ぶことができるのも、ホモサピさんの動画の魅力の1つです。
ホモサピさんの動画には「マキシマム」という調味料が登場することが多いです。マキシマムは、精肉素材や肉を使ったお惣菜を取り扱う「中村食肉」さんが製造販売する万能調味料です。肉の専門家が開発した商品なだけあってお肉に合うことはもちろんのこと、揚げ物や炒め物の味付けにも使える万能調味料です。ホモサピさんの作る料理の味付けにはこのマキシマムが使われることが多く、ご本人も「かけすぎ?ってくらいかけるのが美味いですよマキシマムは」と仰るほどお気に入りの調味料です。とっても美味しいので、皆さんもお店で見かけることがあれば購入してみてください。
ホモサピさんのチャンネルに草むらビュッフェ まじで美味い」という動画があります。
実はこの動画でbugoomの商品3種をホモサピさんにお召し上がり頂いています。
・No.4 BLACK SCORPION
・No.6 GRASSHOPPERS
・No.16 SAGO WORMS
bugoomの昆虫食はそのままでもお召し上がり頂けますが、軽く火を入れることで食感と香ばしさがアップします。こちらの動画でもそれを実践して頂いていますので、もしご興味がおありの方はぜひご覧くださいませ。
ホモサピさんが獲ってきた食材を一覧にまとめました。料理名が動画へのリンクになっていますので、ご興味のある食材があれば是非動画をご覧ください。
最後まで読んでくださり誠にありがとうございます。この記事では、ホモサピさんの動画の魅力をできるだけ分かりやすくお伝えさせて頂きました。とはいえ、動画というコンテンツの魅力を言葉だけで100%お伝えするのは難しいことです。もしこの記事を読んでホモサピさんにご興味を持ったという方がいらっしゃれば、ぜひ動画の方を視聴いただけると嬉しく思います。
関 幸祐(せき こうすけ)
bugoom online shopの運営者・bugoom大名1号店のストアマネージャー。栄養価や安全性にこだわった世界各地の食べられる虫を集めて販売中。