6月1日営業短縮のお知らせ
目次
井上咲楽さんのプロフィール
本名 | 井上咲樂(いのうえさくら) |
---|---|
生年月日 | 1999年10月2日 |
出身 | 栃木県芳賀群益子町 |
血液型 | A型 |
特技 | もんぺ作り、似顔絵プラ版作り、防犯グッズの作成(第2の防犯グッズ作成済) |
趣味 | なんでもぬか漬けにする事、芋食べ歩き、虫を食べる事、国会傍聴 |
井上咲楽さんは、2015年の第40回ポリプロスカウトキャラバンで特別賞を受賞したホリプロ所属のタレントさんです。
極太の眉毛がチャームポイントで、2017年から「アウト×デラックス」や「おはスタ」など有名なテレビ番組で活躍されています。
昆虫を食べることで知られるようになったのは、テレビ朝日の「陸海空こんなところでヤバイバル」の企画「虫の力だけで3泊4日 伊豆大島を歩いて1周 ヤバいいね!の旅」がきっかけだと思われます。
井上咲楽さんが虫を食べる理由
井上咲楽さんが昆虫を食べているのは、エビやタコが普通に食べられているように、将来的には昆虫も普通に食べられているだろうと確信しているからだそうです。
食べ始めたキッカケまでは分からなかったのですが、普段から昆虫ショップでミルワームを購入して食べたり、高尾山で昆虫を捕まえて食べたり、近所でセミを捕って食べたりと、様々な昆虫を口にしているそうです。
ただ、全ての昆虫食が好きというわけではなくて、
「カブトムシの頭は美味しくて体はあまり美味しくない」
「ムカデは漢方みたいな味がして好みじゃない」
「肉厚でジューシーなバッタは好き」
などの好みがあるそうです。
井上咲楽さんの昆虫食に関わる活動
井上咲楽さんが昆虫を口にした番組や、昆虫食に関わる活動をまとめてみました。
【陸海空 こんなところでヤバイバル】虫の力だけで3泊4日 伊豆大島を歩いて1周 ヤバいいね!の旅
伊豆大島を3泊4日で歩いて一周するというこの企画。
期間中に食べることができるのは、番組冒頭で提供される世界各地の食べられる虫と、伊豆大島で捕まえた野生の虫だけ。
ただし、番組が提供した虫は、Instagramに投稿した写真の「1いいね」につき「虫1匹」しか食べられないというルールで、初日の食事では「マダガスカルゴキブリ1匹」しかGETできませんでした。
しかし、その投稿から少しずついいねが増え始めて、最終的には542匹の昆虫をGETすることに成功しています。
料理名・商品名 | 使用した昆虫 |
---|---|
マダガスカルゴキブリの素揚げ | マダガスカルゴキブリ |
虫みそ汁 | コオロギ・ガムシ・イモ虫 |
乾燥タランチュラ | ![]() タランチュラ |
サソリのチョコレート | キョクトウサソリ |
昆虫の素揚げ | デュビア・マダガスカルゴキブリ・コクワガタ・カブトムシ・サソリモドキ |
バッタチョコ | バッタ |
幼虫ミックス(乾燥) | ![]() ミルワーム・スーパーワーム・サゴワーム・カイコ |
昆虫のバッタ風味炒め | ダガスカルゴキブリ・ガムシ・ミルワーム・ハニーワーム・バッタパウダー |
コオロギの佃煮 | 活コオロギ |
蚕ダシの昆虫スープ | コオロギ・ミルワーム・ダンゴムシ・カイコパウダー |
ミルワームのマヨネーズ炒め | ミルワーム |
マダガスカルゴキブリの白だし炒め | マダガスカルゴキブリ |
極太ミミズのハチミツがけ | ミミズ |
昆虫のアヒージョ | デュビア・コクワガタ・カブトムシ・ミルワーム・コオロギ・イナゴ |
乾燥コオロギ | ![]() コオロギ |
昆虫の素揚げ(明日葉添え) | サソリモドキ・イナゴ・コオロギ・ミルワーム |
乾燥タランチュラ(べっこう醤油) | タランチュラ |
乾燥クロアリ | クロアリ |
昆虫ミックスフライ(ミルワームディップ) | デュビア・コクワガタ・アリ・ダンゴムシ・ミルワーム |
バッタ尽くしスープ | コオロギ・イナゴ・バッタパウダー |
伊豆大島セット | ムカデ・ハチノコ・各種幼虫(べっこう漬け) |
タランチュラとカブトムシノソテー | タランチュラ・カブトムシ・イナゴ・クロアリ |
昆虫オールスターの佃煮 | ミルワーム・イナゴ・タガメ・マダガスカルゴキブリ |
乾燥サソリ | ![]() キョクトウサソリ |
乾燥昆虫 | |
蜂の子の甘露煮 | ハチノコ |
【1億人の第質問!?笑ってコラえて】朝までハシゴの旅 in 柏(かしわ)
井上咲楽さんは2020年2月14日に、笑ってコラえての人気企画「朝までハシゴの旅」に出演されています。
夜の町でお酒を飲んでいる方々に相席させてもらうというホッコリとした企画なのですが、とあるお客さんと相席した時に昆虫食の話題になります。
そこで、たまたま昆虫食を持っていた(笑)井上咲楽さんが、そのお客さんに昆虫食を勧めたのがゲンゴロウ(暗くて見えにくかったのですが、もしかするとガムシかもしれません)でした。
【Youtubeチャンネル】Bugs Cooking
こちらは2019年11月26日に開設された昆虫食のクッキングチャンネルです。
昆虫料理研究家である内山昭一さんと一緒に、井上咲楽さんが様々な昆虫料理を作って食べています。
【大昆虫展in東京スカイツリータウン~みんなで応援!昆虫メダリスト~】応援団長認定
2019年の7月20日~9月1日に東京ソラマチ5階で行われたイベント「大昆虫展」の開催前日、メディア関係者向けのプレス発表会が行われました。
そのプレス発表会に、井上咲楽さんは大昆虫展の応援団長として登壇されています。
会場では実際に昆虫食が振舞われる場面もあり、井上咲楽さんはちくわの穴に入ったセミの幼虫を食べていたそうです。
まとめ
昆虫食に関する活動に力を入れている井上咲楽さんの今後が気になる方は、Twitter、Instagramのアカウントをフォローしてみてはいかがでしょうか。
▼Twitter
井上咲楽(@bling2sakura)
▼Instagram
井上咲良 眉スタグラム(bling2sakura)