KBC九州朝日放送「タグるヨル」で紹介されました
目次
異物混入とは言わせませぬ!!
昆虫食が注目を集めている今、書籍やインターネットで昆虫料理を目にする機会も増えてきましたが、まだまだ”ゲテモノ料理”という枠を抜け出せていないのが現状です。とくにお寿司やハンバーガーは見た目の影響を受けやすく、私も昆虫を食べられるようになる前だったらゾッとしていたはずです。ゾッとしてしまう理由は、異物混入しているようにしか見えないからじゃないかなって、そう思います。
そこで私は考えました。
異物混入に見えなければ、食品として成立するんじゃないかと・・・
ということで今回、皆さんには「昆虫食を探せ」に挑戦していただきたいのです!!
「昆虫食を探せ」というのは、私が考えたオリジナルゲームです!!すみません!!
ルールは簡単!!これから写真をお見せするので、その中に昆虫がいくつ混ざっているのかを当てていただくだけ。昆虫の全身が見えつつ、違和感がないように配置しているので、このゲームに挑戦するだけで昆虫食が気持ち悪いというイメージは軽減・・・されるはずですっ!!きっと!!Twitterで既に画像を見ている方は、コチラから答え合わせをどうぞ!!
それでは「昆虫食を探せ」スタートです!!
ミックスナッツに紛れた「昆虫食」を探せ!!

はいはい!ついに始まりました「昆虫食を探せ」。今回はミックスナッツに昆虫食を紛れ込ませてみました~。ワー!(歓声)昆虫の中にはナッツのような香ばしさを持ったものが多いので、ミックスナッツとして十分に楽しめる一品になったかと思います!
それでは、昆虫食がいくつ混ざっているのか探してみましょう。
ちなみに、ここから下には解答があります!!
まだ探したいという方は、ここから先へはスクロールせずに、上の写真をじっくりとご覧ください。
もう十分に見た!という方は、下に写真付きの解答がありますので、スクロールして答え合わせしてみてください♪
解答はこちら↓↓↓
正解:1品目

1品目の正解は「サゴワーム」です。
これは見つけやすかったんじゃないでしょうか。
柔らかくも噛み応えがあり、ほのかに甘さを感じるサゴワームは、ドライフルーツに例えられることが多いです。
この見た目で、甘さが感じられるわけですから、食べてみると「あれ、美味しい」と驚く方も多い昆虫食です。
正解:2品目

2品目の正解は「スーパーワーム」です。
通称、ジャイアントミルワームとも呼ばれるこの幼虫は、マイルドな旨味と、ナッツのような香ばしさが感じられる昆虫食です。
成虫になると「ゴミムシダマシ」と呼ばれる虫になるのですが、その名前が食材っぽさの邪魔をしているのが玉に瑕です。
ただ成虫になると有毒で食べられないので、昆虫食として楽しめるのは幼虫形態だけだという点にご注意ください!!
正解:3品目

3品目の正解は「バンブーワーム」です。
まだ柔らかい筍に産み付けられて、竹を食べて育つバンブーワームは、その名の通り竹のような香りがする昆虫食です。
とても良い香りなので、私もリラックスしたいときにバンブーワームが入った袋をスーハーしております。(変態じゃありません)
ホワイトソースを使った料理とも相性が良いので、一度試してみてくださいね。
ちなみに別の記事ですが、バンブーワームのクリームパスタを作っていますので、気になる方は見てみてくださいっ。
正解:4品目

4問目の正解は「シルクワームサナギ」こと蚕の蛹ちゃんです。
日本でも古くから利用してきた蚕の蛹は、昆虫食の中でもメジャーどころの1品。
bugoomのシルクワームサナギは加熱乾燥されているので、サクサクの食感を楽しめる食品に仕上がってます。
味と香りは煎り大豆っぽくて、とても食べやすいので初めての方にもオススメですよ。
結果発表
以上で「昆虫食を探せ」は終了となります。
ミックスナッツに紛れていた昆虫食の数は、全部で4つになります!!
今回はナッツの量が少なかったので、もしかすると簡単だったかもしれませんね。
次回はもっと「え、そこにもいたんだ!?」と思っていただけるようなハイレベルな写真を用意したいと思います!!
長くなりましたが、ご拝読いただきありがとうございましたっ!